
乱視でも遠近両用コンタクトは使える?それぞれのレンズの違いとおすすめの商品を紹介
本記事では、遠近両用コンタクトレンズと乱視用コンタクトレンズの違いについて詳しく解説し、おすすめのレンズも紹介します。老眼と乱視を併せ持っている方で、どちらを買おうか迷っている方は参考にしてください。
コンタクトレンズを選ぶ際、遠近両用コンタクトレンズと乱視用コンタクトレンズのどちらを選べばよいか迷うことはありませんか?
基本的に遠近両用のコンタクトレンズは「老眼」に、乱視用のコンタクトレンズは「乱視」に対応しており、それぞれ異なる仕組みによって視覚補正を行っています。しかし、乱視の方でも遠近両用のコンタクトレンズが使えるケースもあるので、「ややこしい」と感じる方もいるでしょう。
本記事では、これら2種類のコンタクトレンズの違いについて詳しく解説し、おすすめのレンズも紹介します。自分に合ったコンタクトレンズを見つけるための参考にしてください。
遠近両用コンタクトと乱視用コンタクトの違いは?

まず、遠近両用コンタクトレンズと乱視用コンタクトレンズの違いについて解説していきます。
遠近両用コンタクトは「老眼」の人向けのレンズ
遠近両用コンタクトレンズは、加齢に伴って近くの物が見えにくくなる「老眼」を矯正するために作られたレンズです。
40代以降、目の中の水晶体を膨らませる機能が衰え、近くにピントを合わせる調節力が不足することで、多くの人が老眼を経験します。この状態になると手元のスマートフォンや本の文字がぼやけたり、細かい作業が困難になるため、日常生活に大きな支障をきたします。
これに対し、遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数と近くを見るための度数を1枚のレンズに配置することによって、近くと遠くの両方にピントを合わせられるように設計されています。
このおかげで、老眼の方でも老眼鏡なしで自然な視覚を保つことができ、快適な日常生活が送れるようになります。
乱視用コンタクトは「乱視」の人向けのレンズ
乱視用コンタクトレンズ(トーリックレンズ)は、角膜や水晶体の形が歪んでいるために生じる「乱視」を矯正するために作られたレンズです。
乱視があると、物がぼやけて見えたり、二重に見えることがあり、日常生活に支障をきたすことがあります。
乱視用コンタクトレンズは、角膜や水晶体の歪みに対して反対の歪みを取り入れることで、乱視が打ち消されて視界の矯正が可能となるのです。
視界がクリアになることで、長時間のパソコン作業や読書でも目の疲れを軽減することができます。特に、運転やスポーツなど、精度の高い視覚が必要な場面で効果的です。
乱視でも遠近両用コンタクトは使える?

遠近両用や乱視用コンタクトレンズに関するよくある疑問として、「乱視でも遠近両用コンタクトは使えるの?」があります。実際に、乱視と老眼を併せ持つ場合、どちらのレンズを使うべきなのかわからなくなることもあるでしょう。ここでは、それについて詳しく解説していきます。
ある程度までの乱視であれば使用可能
遠視・乱視が強くなければ、乱視でも遠近両用コンタクトレンズを使うことは可能です。
遠近両用コンタクトレンズは、近距離から遠距離までの視覚を調整できるため、乱視があっても見え方に大きな違和感を感じずに済むことが多いとされています。
しかし、乱視が高度になると、遠近両用のコンタクトだけでは補正が不十分な場合もあります。
まずは眼科を受診して検査を受けることが大切
どのレンズを使うべきかは、眼科医の診察によって決めるのが妥当でしょう。
特に、重度の老眼や乱視がある人においては、レンズによる視力補正が適切に行われず、逆に視力の悪化につながる危険があります。
そのため、まずは眼科クリニックを受診して、正確な視力と乱視の度合いを測定してもらいましょう。そして助言をもらったうえで、遠近両用コンタクトで乱視矯正も行うのか、それとも乱視用のレンズを使うのか判断しましょう。
おすすめの遠近両用コンタクトレンズ5選

さて、ここからは特に人気の高い遠近両用コンタクトレンズを5つご紹介します。
ワンデーアキュビューモイストマルチフォーカル

ワンデーアキュビューモイストマルチフォーカルは、アキュビューシリーズの中でも特に評判が良い製品で、高い保湿機能を備えており、長時間の使用でも目が乾きにくいのが特徴です。 ワンデータイプなので、毎日のケアが不要で、清潔さを保ちながら快適に使用できるのも魅力です。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 3,560円 |
アキュビューオアシス マルチフォーカル

アキュビューオアシス マルチフォーカルは、前述と同じくアキュビューのオアシスシリーズで、老眼で悩む方のことを考えた工学部設計により生まれたレンズであり、高保水性なので1日中うるおいをキープすることができます。
使用期間タイプ | 2week |
値段(1箱あたり) | 3,830円 |
マイデイ マルチフォーカル

マイデイシリーズは、シリコーンハイドロゲル素材を採用しているため、酸素透過性が高く、目の健康を維持しながら使用できます。さらに、自然な見え方を実現し、日常使いにぴったりなレンズです。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 4,400円 |
プロクリアワンデー マルチフォーカル

プロクリアワンデー マルチフォーカルは、特に乾燥しやすい目の方におすすめです。水分保持力に優れ、長時間装着しても目の疲れや乾燥を感じにくい設計です。これにより、オフィスワークなどでも快適な視覚を保てます。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 3,680円 |
デイリーズ トータル ワン マルチフォーカル

デイリーズ トータル ワン マルチフォーカルは、快適さと高い視覚補正力にあります。独自の技術により、レンズ表面は潤いを保ちながら乾燥感を軽減します。これにより、長時間の使用でも目が疲れにくいのが特徴です。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 5,650円 |
おすすめの乱視用コンタクトレンズ5選

乱視用コンタクトレンズも、多くのメーカーが高機能な製品を提供しています。ここでは、おすすめの5製品を紹介します。
ワンデー アキュビュー オアシス 乱視用

ワンデー アキュビュー オアシス 乱視用は、乱視補正と高い装着感を両立したコンタクトレンズです。独自技術により、涙の成分を模倣したレンズ素材が乾燥を防ぎ、一日中快適な装着感を提供します。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 4,100円 |
ワンデーアキュビューモイスト 乱視用

ワンデーアキュビューモイスト 乱視用は、乱視補正と高い保湿力を兼ね備えたコンタクトレンズです。レンズが涙の水分を保持し、乾燥から目を守ります。また、安定化スロープが瞬きで乱視とレンズの方向を瞬時に合わせる独自設計により、安定した視界が得られます。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 3,469円 |
マイデイ トーリック

マイデイ トーリックは、乱視を持つ方に特化したシリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズです。この素材は酸素透過性が非常に高く、目に新鮮な酸素を供給することで、長時間の装着でも目の健康を守ります。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 4,300円 |
デイリーズアクア コンフォートプラス 乱視用

デイリーズアクア コンフォートプラス 乱視用は、乱視補正と高い保湿力が特徴のワンデーコンタクトレンズです。独自の「トリプルモイスチャーテクノロジー」技術がレンズの表面に潤いを与え、装着した瞬間から快適さを提供します。
使用期間タイプ | 1day |
値段(1箱あたり) | 3,209円 |
2ウィークピュア うるおいプラス 乱視用

2ウィークピュアうるおいプラス 乱視用は、日本製の高品質な乱視用コンタクトレンズで、2週間使用可能なコストパフォーマンスの良さが魅力です。目の乾燥を防ぎながら一日中快適に過ごせます。
使用期間タイプ | 2week |
値段(1箱あたり) | 3,554円 |
レンズアップルなら豊富なラインナップから自分に合ったレンズを選ぶことが可能

今回は、遠近両用コンタクトレンズと乱視用コンタクトレンズの違いやおすすめの商品について解説しました。
この記事を読んでいる方の中で、老眼や乱視に悩んでおり、まだコンタクトレンズを使ったことがないという方がいれば、ぜひ眼科クリニックを受診したうえで、コンタクトデビューをしてみてはいかがでしょうか?
日本で販売されている数あるレンズの中から自分に合ったレンズを探すなら、レンズアップルがおすすめです。レンズアップルで取り扱っているコンタクトは、すべて日本国内から正規のルートで仕入れた「国内正規品」です。並行輸入品の取り扱いはありませんので、安心してご購入いただけます。
しかも、レンズアップルでは送料無料のセット販売や、ポイント特典が充実しているため、実店舗だけでなく、他の通販サイトよりもお得にお買い物ができます。
さらに、今回ご紹介した遠近両用や乱視用だけでなく、使い捨てコンタクトレンズやカラコン、ケア用品の取り扱いもあるので、ぜひご利用ください。
【よくある質問】
Q.遠近両用コンタクトと乱視用コンタクトの違いはなんですか?
A.遠近両用コンタクトは「老眼」の人向けのレンズで、乱視用コンタクトは「乱視」の人に向けて作られたレンズです。それぞれ異なる加工がレンズに施されており、それによってクリアな視界を得ることができます。
Q.乱視でも遠近両用コンタクトは使えますか?
A.遠視・乱視が強くなければ、乱視でも遠近両用コンタクトレンズを使うことは可能です。しかし、乱視が重度になると、遠近両用のコンタクトだけでは補正が不十分な場合もあるので、まずは眼科を受診し、そのうえでどのレンズを使うのが適切かアドバイスをもらうと良いでしょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。